ブログ運営 プログラミング

【プログラミング】WordPressのブログ運営がプログラミングの勉強に活かせる理由

投稿日:

こんにちはカレイドです

 

先日ブログを続ける明確な目的についてまとめました。

【ブログ運営】ブログを継続する明確な目的をマネハビとポートフォリオから得たのでまとめる

 

今回はブログの構成をいろいろいじっていたら知らず知らずのうちにプログラミングの勉強にもなるしいいことだらけだなと思ったので共有します。

 

 

ブログはWebアプリ制作の基本である

 

おそらくブログって僕が今までUdemyの講座やチュートリアルみて学んできた中で二番目に多いWebアプリなんじゃないかなって思います。

 

メモアプリのいわゆる拡張版でイメージもしやすいということでよく題材に取り上げられているのを見ます。

 

つまり何が言いたいかっていうとブログをやるということは作られたWebアプリを使っているってことになります。

 

ということは、ユーザー目線に立つことが出来る

 

それも一時的に使うわけではないので長いことお世話になります。そうです、間違いなくここをこうしたいなーとかこう出来たらもっといいのにって

 

お客様目線での要望を出すことが出来ます

 

WordPressなら簡単にいじれていいところをそのまま自分のアプリに適用できる!

 

でもそれってほかのWebアプリ作ってても同じことやんって思いませんでしたか?

 

確かにここまでだと同じのように見えます。ところがWordPressのブログ運営の場合ある程度は簡単にいじれてしまうのです。

 

つまりこうしたいという要望を自分でアレンジして変えたりすることが出来るわけですね。またその結果サイトのPVがどうなったか検証をすることが出来ます

 

そして自分がまだプログラミングに精通していない段階でもある程度整ったWordPressテーマを導入することによってプログラミングの中身に触ることなくデザインや

 

step
1

 

step
2

 

step
3

 

こういうステップだったりマーカーを簡単にいじれてしまいます。

 

また今携帯で見ている方は下に各リンクへ飛べるような文字とアイコンが並んでいると思います。こういうデザインを気軽にいじることが可能になっています。

 

一からこういうデザインを組むとなるとそれなりに時間がかかるし、やっぱり実装してみると違うなーって思うことは結構あります。

 

そういう意味で気軽に実装⇒いいなと思ったらそのデザインや機能を自分のアプリに取り込むというスタイルを取ることができます。

 

もちろんWordPressの設定自体をプログラミングでいじることが出来る。

 

もちろんWordPress自体もプログラミングで構成されているので中身をプログラミングで細かくいじることが出来ます。

 

いじるための知識はHTML CSS JavaScript jQuery PHP の5つになると思います

 

エンジニアの需要として高い言語をすべてそろえている & そのままWordPress系の案件を取れてしまうので一石二鳥かもしれません。

 

私は内定先の企業があまりここに挙げた言語を使うわけではなかったので勉強は見送りにしていますが、WordPressいじるために少しずつ勉強をしようかなとも思っています。

 

言語は違くても表示される画面は同じなのでWordPressをいじることによって見つけた優れたデザインはどんどん自分のアプリに応用していこうかなと思っています。

 

アウトプットのまとめ方などプログラミング以外の必要な知識も学べる。

 

Twitterでよく見かけるのがエンジニアになるならプログラミングが出来るだけでは意味がない。

 

きちんとコミュニケーションが取れなければ意味がないといったツイートをよく見かけます。

 

プログラミングを書いているだけだと割と頭の中にある考えはそこでとどまってしまうのでブログはその凝り固まりをほどいてくれる丁度いい存在だと思っています。

 

先日の記事でも書いたように伝える力は特にWeb系の職業に就きたい方の場合は必須になってきます。なのでこういう力を培うためにもブログでの発信はとても有益になるんじゃないかなと思います。

 

Twitterでも似たようなことが出来ますが、大きめの記事を書きたいってなった場合にはやっぱりブログは便利です。

 

ブログのマネタイズへの知識がそのままWebアプリに活かされることも

 

先日インターンの面接があったのですが、作ったサービスをどうやってマネタイズにつながるかの話も聞くことが出来ました。その時にSEOってワードが出てきたときは

 

びっくりしました。もちろん知っているひとからすれば当然の知識なのですが、改めてそういうワードが出てくるとブログやっててよかったなーと思います。

 

どうやってそのサービスの認知を広めていくか、そういう部分まで見れるようなエンジニアってほとんどいないからこそ自分は価値があると思っています。

 

もちろん初めからすべてに手を出してもいいことはないので一つ一つ着実に進めていくことが重要ですが、将来設計として考えておくのは悪くない発想かなと思いました。

 

 

 

まとめ

 

最後になりますが、この記事を書こうと思ったのは私のポートフォリオがモバイル版だと右上にハンバーガーが見えるようになっているのですが、前々から右上に指持っていくのだるいよなーって思ってました。

 

でもすごい良く見るタイプだしはまっているのかなーって思ってたらやはり友人に同じことを指摘されてやっぱりそうだよなって思いました。

 

そこでWordPressいじってたら下側にメニューが固定で表示されていてこれ絶対使いやすいってなったのでこの記事を書きました。

 

こういう日々の発見をまとめておけるのもブログの魅力かなーって思います。いろいろな使い方があると思いますがぜひ自分なりの活かし方を見つけてみてください。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

カレイド

1994年生まれ。埼玉出身→20卒で最短で外資ITへ内定->現在1年目でアプリ設計やテスト設計などで活躍中。現プロジェクトではSwift 4ヶ月本気でプログラミングを独学し、オリジナルアプリManehabiをリリース。独学プログラミングの進めや、自分の就活時代の攻略法や学びについてまとめています。

-ブログ運営, プログラミング

Copyright © カレイドブログ, 2019~2024 All Rights Reserved