大学院生がプログラミングとブログを駆使して稼ぐ方法を解説していくブログです

【圧倒的集中力の継続】ポモドーロ勉強法【集中の秘訣は休憩】

投稿日:

こんにちはカレイドです。

 

みなさんポモドーロ法と呼ばれる勉強法はご存知ですか?

ざっくり説明すると休憩を積極的に取り入れて脳の疲労をキチンと取り除きながら勉強をしていこうというものです。

 

皆さんの中には休憩を全く取らずにだらだら作業をしている人はいませんか?

私も以前はあまり時間を意識せずにやれるところまでやるといったスタイルだったのですが、どうもだらだらしている時間が増えたりしてしまってあまり効率的な勉強ができずにいました。

 

休憩をとること=悪という固定概念を取り払う。

そして、ポモドーロ法を取り入れたことにより一気に集中力が上がりました。

 

集中を続けるためにはしっかり脳の疲労を取る必要があります。

どうせ勉強するなら常に最大限の集中力で勉強したいですよね!

 

今回はそんな人のための内容になっています。

 

こんな方におすすめ

  • 集中力が持続しない人
  • 勉強したつもりになってだらだら勉強をしている人
  • 新しい勉強法を試してみたい方。

 

ポモドーロ法とは?

ポモドーロ法とは1回の勉強をある一定時間に分解した勉強法です。

 

よくある分解の仕方としては

勉強25分→休憩5分→勉強25分→休憩5分→勉強25分....

というように1サイクルを30分という単位に分解をしたサイクルです。

 

集中力の続く時間は人それぞれなので一概にこの区切りがいいとは限りません。

 

人や、作業対象のものによっては1時間くらい余裕!って言う人もいると思います。

 

大事なのはきちんと休憩の時間を区切って作業をするところにあります。

作業時間を25分に抑え休憩を間に5分間挟むことによって脳への継続的な疲労を軽減し、さらに様々な恩恵を受けることが出来ますがこれについてはまた後ほど。

 

 

アプリを使うならJust Focus

 

Just Focusはこちらから

世の中にはすでにポモドーロ法が広まっているのでアプリが結構出回っています。

例えばJustFocusというアプリでは強制的に25分間で画面が切り替わり作業が不可能になります。

5分間の休憩の時にはしっかりと脳みそを休めて次のセクションに備えましょう。

 

ポモドーロ勉強法のメリット

 

さて、それでは実際にその恩恵についてみていこうと思います。

 

全部で3つご紹介します。

 

勉強の強制シャットダウンを可能にする。

 

カレイド
それってかえって逆効果じゃないの?

確かに一見聞くと集中力をもぎとるんじゃないかという気がしますよね。

 

でも想像してみてください。勉強がそろそろいいタイミングで終わりそうな時に画面が途中で切り替わります。

すると終わらせられなかったことによって気持ち悪さを感じますよね?

 

つまり、5分休憩終わったらまさに今中途半端に取り組んでいる作業に手をつけたくなるはずです。

 

いつもキリよく終わらせていた人はなおさら、その作業が中途半端なことに気持ち悪さを感じて早く戻りたいはずです。

 

特にあと少しで終わる!なんて場合でもタイマーはそんなことはお構いなく鳴らしてきます。

 

次の勉強を続ける理由作り。これが、長く勉強を続けるコツです。

 

例えば、動画学習であれば一本当たりが細かく区切られています。なので全部見終わる前に中断されると続きが見たくなって次の勉強へ続けやすくなるって言うことですね。

 

誘惑回避がしやすい時間設定

 

みなさんがそもそも考える集中力とはなんでしょうか。

 

色々な答えがあると思いますが。集中力がない状態というのは目の前のやるべきことをやれずに、ほとんど他のことを考えてしまっている状態ですよね。

 

例えばこれを時間区切らず無制限に行なっている場合、やりたいこといつ出来るのか脳はわからずすぐにでも手を伸ばしてしまいます。(SMSなど)

 

授業なんかはよく50分授業で区切られてますけど多分みなさん一度はまだ10分かよ、あと40分もあるの?となって

そもそも勉強自体を放棄したことないですか?

 

そういう意味で実は25分というのはかなり理にかなった区切り方だと思います。頑張って5分、10分が最初は限界の人でもあと15〜20分ぐらいなら頑張ろうって少しは思えるんじゃないかなと思います。

 

そしてスタートの5分、10分も結構頑張れますよね。

つまり実質、中だるみとしてやってくるのは10分程度になります。

スタートダッシュとラストスパートを活かせるのがこのポモドーロ法の魅力の一つになります。

 

先ほどのアプリなら作業中に残り時間のタイマーが見えるので誘惑がきてもあと何分だからこれが終わったらこれしようとか、紙にメモでもPCにメモでも書き出しておくと悩み事を切り離せるので残り時間勉強を実行出来る可能性が高まります。

 

私なんかは仕事でもポモドーロつかって、その休憩の間に水を取りにいったり、トイレがてら軽く歩いたりして脳を休ませるようにしています。

 

プログラミングも単純作業多めの中にたまに、ここの実装ちょっと複雑だなみたいな頭を使う場面が多いです。こういうものは脳の疲労が早いので8時間の業務で一番効率が出せるような工夫が必要です。

 

脳の2段階切り替えをうまく活用出来る。

脳には普段ぼーっとしている時などその物事について考えていない無意識状態と、それを意識して考えている意識状態が存在します

 

実は意識状態の時よりも無意識状態の方が処理は早くて、ふとした時にアイディアが浮かぶのはこれが理由なんですね。

 

つまり、今の目の前の物事を一回頭から切り離す作業を積極的に取り入れることで、無意識状態へ送り込んであげることができるわけです。

そうすると、例えば勉強でつまづいているところだったり、ブログの記事でなんかしっくりこない文章、プログラミングのエラーなど、ちょっとしたつまづきポイントをあっさり解決してくれたりすることがあるわけですね。

 

なので、先ほどの25分の5分の休憩は休みすぎだろ!って思う方もいるかもしれませんが、よく考えれば学校も50分で10分間の休憩ありましたよね?

 

それを2分割しただけです。

 

社会人の方で25分に5分の休憩が長いと感じてしまった方は働きすぎなのと同時におそらく、勉強や仕事をしなければいけないという立場に追われ、ながら勉強、仕事になってかえって効率を落としている可能性も高いです。

 

お昼後の軽い10~15分程度の睡眠もそのあとの眠気を吹き飛ばすならむしろ私は積極的に取るべきだと思います。

 

私の場合はお昼戻ってだいたい1時間ぐらいで2時ごろになって眠気がくるのでそのまま目をつむって少し疲れを取るような感じです。

 

これで4時か5時ごろまでは集中力保って駆け抜けられる感じですね。5分休憩に限らず、途中途中で長めの休憩を挟むのも1日頑張るためには重要かなと思います。

 

まずは1日だらけずに集中力を保ちながら過ごせるぐらいになってからうまく効率を上げていければいいですね

 

習慣と同じように一番大事なのは継続だと思っています。

どんな1回の集中力よりも1日途切れずコンスタントに続く集中力の方が価値があると思います。

 

とにかく意識的に休むことを今までやったことがない人はぜひ、無意識状態の力を借りてみてください

 

最後に

 

ここまで記事を読んでくれたみなさんありがとうございました。

 

私もここ3ヶ月でこの勉強法を取り入れて実践しているのですが、あと何分で休めるというのがわかっているのが適度な縛りになって効果的です。

 

大事なのは集中と休憩のメリハリですからまずはここから意識してみましょう。

 

 

  • B!