こんにちはカレイドです。
今までの記事の中ではインターンの内容については本当に軽くしか話してきませんでした。
皆さんの中にはインターンて具体的にどういうことやるの?コンサルってどんなことやるの?って思う方もたくさんいると思います。
今回は具体的に5つのインターンに参加した中で一番印象に残っている実業務型のインターンについて話そうと思います。
インターンって本当にいろんなこと学べますよ。就活の中で頼れる社員さんが出来るってかなり大きな存在になります。私自身何人かの社員さんにはインターンの終わった後でも気軽に相談してくれて構わないよっていう心優しい社員さんに恵まれてちょくちょく連絡を取ったりしています。
こういうつながりって必然的に会社自体のことも知れるし、知らず知らずのうちにいい意味での会社のいいところ悪いところを知るきっかけになるのでおすすめです。
では早速本題に入っていきましょう!
インターンシップ参加の動機について
まず皆さんが思うことってわざわざインターン5つも行くなんて大変じゃないのとか、そんなにたくさん行って意味あるの?ってところだと思います。
もともと私は就活に対してほとんど考えもなく適当に就活終わらせればいいやって思ってました。
それは自分がどういうところに就職したいかっていう希望や、思いがなかったからですね。でも考え方を変えて真剣に自分と向き合っていくことでIT業界へ進もうと決めました。
IT業界に行って仕事をしたいと思うようになってからの行動は早かったです。私の中では大企業に勤めることがゴール(今現在は変わりつつあります)っていう考えだったので手当たり次第に応募して一番いい環境へ行こうという思いでインターンに出願していきました。
そしてITコンサルってどんな仕事なのかを体験してみたい!本当に自分はこの道でいいのかを確かめるために参加を決意しました。
結果的に5社もの選考に通過しインターンに参加することが出来ました。この要因の一つにたぶん自分の思いが一貫していることがあるんじゃないかなって思っています。
周りの友達とかはいまいち動機など取り繕っていたり、嘘を交えて話したりしていたみたいなのですがやっぱりそういうのって面接のときにどこかで矛盾するんですよね。
なので私は実体験をもとにすべて話すことが出来ていたのでそこは大きなポイントになったんじゃないかなって思います。
実業務ITコンサルとは
私は先ほども話した通り5つのITコンサルを受けましたが特に印象に残っているのは実際のプロジェクトに参加してお客様の課題解決をすべて体験した実業務コンサルでした。
私の中でITコンサルタントがどのように仕事をしていくのかは大きな疑問になりました。アイディアを売ってお金をもらうってどういうことなんだろう。なんとなくわかるけどわからないそんなイメージでした。
ITコンサルタントとはITを用いてお客様が抱えている問題を解決する職業です。ITを用いて課題を解決するってところが???なんですよね。
具体例 物流関係の仕事をIT化する(自動化)
めんどくさい作業だったり複雑なものをシステムで解決しようとするのがITコンサルタントの仕事になります。
私が体験したインターンを例に挙げるなら物流関係のコンサルを行いました。物流なので、物が運ばれて売り場に出されるまでには船を通り飛行機を使い等々、様々なルートがあります。
その中でお客様が抱えていたのは船の出航と到着は必ずしも予定通りにはならないので商品の到着までに差があるということでした。
これをその物流会社では人がその船のサイトにアクセスし予定時刻をファイルにまとめてお客様に報告をするという手順を踏んでいました。最低でも1日4回やる必要があるのですが、同じ業務なのに覚えることが多く新人に教えるにはコストが高い。
人為的ミスだったりが続くと仕事が回らなくなり派遣が辞めたりするなど負の連鎖が続いている状況でした。そこでITの登場です。これを自動化するシステムを作成してコスト削減できないだろうか。
こういうことをコンサルしました。
具体的内容はインターンの内容のところでお話しします。
中にはシステムを用いるより結局人がやった方がコストがかからないとか、ちょっとした工夫でシステムにするよりも安く済むといった提案をすることもあります。
インターンシップに行く前まで(面接)
まずはES→テスト→そのプロジェクトに対して自分がアピールできる点を3つ動画で1分程度話して提出→インターン合格
といった感じですね。最近は動画形式でアプローチする企業も増えてきているので、要チェックになりそうですね。また噂によるとAIがその動画を判別して評価をしたり、データとして扱われているかもとのこと。
無事に通過して私を含めてそのプロジェクトに参加するインターン生は男3人でした。
一人は学部生で趣味がヒッチハイクのかなり話しやすい人でした。もう一人は大学院生でおとなしいけどちょっとチャラい感じの人でした。私が体験してきたインターンは大体1ターム30人ほどいるので、実際の業務体験となると気合がはいっているなという印象でした。
また、実際のお客様にコンサルさせてもらえる企業なんて早々ないのである意味ガチの職業体験でもあり、リアルな評価を受けました。
全体の流れについて
期間は5日間。お客様にコンサルをして課題をまとめ提案してその内容でシステム開発。5日間で会ったので完成までは至りませんでしたがザックリ話すとこんな感じです。
堅苦しく話してもしょうがないので自分で感じたことを語り口調で行きますね。
1日目
では1日目、社員さんに会う前にメンバー3人初顔合わせ!緊張しながらも打ち解けていい感じに。そこで社員さん登場。ワクワクしながらでも緊張も交えながら部屋に到着。軽く自己紹介をしたのち担当者の話をきくとどうやら私と同い年の1年目らしい。私は浪人しているので、なるほどと思いながらこういう業界に入るなら研究なんてやらずに学部卒で入った方が絶対いいだろうなと思う気持ちもありながら雑談
まずはセキュリティ登録などしてから業務で使うプログラミングの講習。私はある程度使ったことがあったので特に無理もなく簡単にこなすことが出来ました。やっぱりプログラミングは早くからはじめていた方がこれからの社会で絶対価値が高まる人間になれるとこの時に強く思いました。
そんなこんなでこの日は台風が近づいていたたためすべての研修を終えられるであろう3時に帰宅することに。
また、明日はお客様にコンサルをするので、評価シートなるものを見ながらどんな質問をするか、どんな業務をしているかについてリサーチ。
ここでコンサルタントはまず相手のことを徹底的に調べ上げるんだろな、でも実際にコンサルをする相手のほうが絶対知っているだろうから、話すときはシステム側目線でうまく話をしないと絶対に伝わらないだろうなと思いました。
2日目
まずは午前中に同じようにお客様の会社について調べて、どんなことをインタビューするか、どういったところを問題点に抱えているだろうかってところを考えながら質問を考えていきました。
午後はお客様の業務コンサルを行います。3人でそれぞれ質問する場所を考えて質問をしていった。中にはお客様から厳しい突っ込みをされ、その質問はなんのためにするの??などなど
私は少しコンサルタントの仕事について調べていて数字が大事ということを学んでいたので数字ベースで年間いくらのコストや時間が短縮できるのでシステム化をすべきであると話したら結構うまく話しに乗ってもらえた。
ここでお客様からもらった総評としては
用意された紙ベースになりすぎていること。メリットばかり考えていてデメリットの面をもう少し教えてほしいなどなど。あくまでプログラミングはツールであり、お客様としては業務が自動になるなら手段はなんでもいいなどなど。
確かにその通りだなってことを痛感した。
3日目
実際にプログラミングを用いて業務自動化のプログラミングを実施、うまく動かず苦戦しながら頑張りました。実際に使っている船のサイトはたくさんあるので今回は3つに絞り3人で1つずつ分担した。
for文やif文を駆使しながらやるも画像認識がかなり難しかった印象。エクセルに最後データを抽出するのがかなり大変でした。今回のインターンではプログラミングの部分は本当におまけ程度であくまで目的はお客様の課題をIT技術を用いて解決へ導く一連の流れを体験するというところです。
4日目
午前中は同様にプログラミング。午後は成果発表ということでどこまでできたかを発表した。
この日が特に学びが多かったのですが、まず今までの自分のプレゼンは研究ベースだったので自分がやった内容を詳しく発表することに重点を置いてきました。
なのでそれをベースにプレゼンをしたら大打撃をもらいました。
君のプレゼンは1日半自分が何をやったかについての自分ベースで私たちが知りたいことと君が話したいことが違うんだよね、という厳しい評価。
これは多分今後のすべての経験で自分にとってのポリシーになるんじゃないかってぐらい大事な視点をもらったと思います。
もちろん当たり前のことなんですけれど人って話すときはどうしても自分ベースになるんですよね。たぶん俺は相手のことわかってるよっていう人もどこかで自分ベースになっているところが絶対にあるはずです。
これはこれからのブログの書き方でも商品の作り方でもプレゼンでもなんでも自分が話すときはいつでもこれを意識しようってことを強く学びました。
そしてもう一つ当たり前のこととして、人は自分が思っているほど話なんて聞いていない。これはしょうがないことでこちらが話す内容を工夫して相手が聞きたがる内容に仕向けて行かないといけないんですよね。
これは大学の講義を聞いていればすぐわかることでつまらない講義は申し訳ないけど聞く気にならない。聞かなきゃいけないけどただ、たんたんと話されるだけなら教科書でいいわって思うのと同じですね。
話は戻って
プログラミングで何処を工夫したかも話したのですがそれはさっぱりいらなかったみたいで、
どちらかといえばどこまでできて出来ていない場所が重要。その出来ていない場所についてどのようなアプローチをとるのか、時間があれば出来るのか、あっても技術的に難しいのか、こちらからデータのサポートなどがあればできるのか
などなどそういう次の具体的な予定を立てないと次に動けないよねってことを教わりました。
そしてもう一つ。プレゼンのゴールを最初に決めていればここはもっと簡単に作れていたねということも学びました。つまり逆算思考ですね。後ろから組み立てていくことの重要さを学びました。
最終日
この日は午前中に会社の役員の方向けにプレゼン準備、どのようなことを行ったかなどなどまとめて午後に発表。経験を生かして、目標を明確にしてしっかりと発表することが出来ました。
そして夜は懇親会で企業の方と飲みながら振り返りました、部長の方も出席してくださって自分よりも経験豊富な方と話をするのはとても有意義な時間になりました。
まとめ
今回は具体的なインターンの内容についてまとめました。
実際の業務を体験できることはそうそうないのでとてもいい経験になりました。最後に私が学んだことを箇条書きでまとめておきます。
- まずはそのプレゼンのゴールを設定する→逆算思考、細分化を行う。
- 相手が聞きたいであろう内容を推測→自分が話したい内容は後回し。
- 相手にどう行動してもらいたいのかを考える→子のプレゼンが終わった後に相手にどんな行動をとってもらいたいのか。
以上3点。5日間でしたがITコンサルについて学んで自分の人生について改めて考えるいいきっかけになりました。